32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

一方、技術的に可能な箇所への下水道整備については、順次進捗をいただいていることを評価しつつ、2点目に、公共下水道などの汚水処理施設整備手法については、自治会ごと状況を勘案し、弾力的な運用も必要と考えますが、見解をお伺いします。  次が最後の質問となりますが、先ほど出ましたバンクシーの作品の多くは、無許可で路上に描かれているため、その行為自体は褒められたものではありません。  

高岡市議会 2022-03-05 令和4年3月定例会(第5日目) 本文

自治会ごと、企業ごと避難訓練は実施されておりますが、全市的な一斉訓練高岡市大防災訓練」を実施してはいかがでしょう。  地域ごと企業団体ごと災害に対する備えはなされておりますが、その頻度や内容、携わる人数、熱意などにはばらつきがあります。もちろんコロナ禍訓練さえ実施できない状況も加味しなくてはなりません。大きな災害は、当然のことながら全市を一斉に襲います。

小矢部市議会 2020-12-11 12月11日-03号

今回の市総合防災訓練では、3密を避けるために津沢地区自治会ごと避難者を3名ずつに抑制させていただきました。そのことによりまして、避難者同士のソーシャルディスタンスを確保することはできましたけれども、コロナ禍における避難所運営の中では、これまでの災害発生時よりも多くの避難所確保する必要があります。また、それに伴いまして避難所を開設する人員の確保も必要であるということを認識しております。 

高岡市議会 2019-03-05 平成31年3月定例会(第5日目) 本文

今後も、自治会及び連合自治会ごと意見を聞きながら出前講座を実施してまいります。  次に、この項2点目、女性リーダーをふやす取り組みの実績と今後の対応についてのお尋ねであります。  地域防災リーダーである防災士については、平成31年2月現在139名でありまして、そのうち女性は15名となっております。  

高岡市議会 2018-06-03 平成30年6月定例会(第3日目) 本文

また、市の総合防災訓練におけるわがまち訓練では、ハザードマップの情報や過去の災害をもとに、自治会ごと避難マップの作成をして訓練を実施しているところでございます。市民の方には、具体的な体験をしてもらうことで、より細やかな対応について理解していただいていると考えております。  今後は、わがまち訓練校下単位ごとに順次行い、災害時の対応普及啓発を図ってまいりたいと考えております。  

南砺市議会 2017-09-11 09月11日-02号

ことし5月10日から7月12日にかけて市は地域づくり勉強会ということで、市内31の自治振興会を回り、自治会ごとの具体的な人口予測対策、小規模多機能自治手法と効果について説明をされました。勉強会には多くの市民が出席し、さまざまな意見が寄せられたものと存じます。 まずは、小規模多機能自治の考え方を住民に対して説明することに至った経緯から確認させていただきます。 

高岡市議会 2016-09-04 平成28年9月定例会(第4日目) 本文

これまで、自治会ごとワークショップ住民方々にも参加していただきましてそれぞれ議論を展開していただくワークショップでの検討を進めてまいりましたところ、避難経路確保のための狭隘道路整備や一時避難地となる防災広場設置などの課題解決に向けたアイデア、対策検討がなされてきたところであります。

滑川市議会 2014-12-12 平成26年12月定例会(第3号12月12日)

防災隣組といった組織結成して、自主防災組織の中にこういったものをつくって、安否確認チーム、それぞれ5、6軒の単位で、そこの中で責任者を決めて、その5、6軒はすぐ安否確認をするんだよとか、そういったものを地域自主防災組織自治会ごと防災訓練なんかにも入れながら、防災隣組という意識、近助の意識を植えつけて、市民方々防災意識向上に役立っていただければなというふうに思っています。  

高岡市議会 2013-12-03 平成25年12月定例会(第3日目) 本文

道幅の狭い道路については、市が配置する除雪機械を利用して自治会ごと除雪していただいており、今年度は中山間地である五位山地区の全自治会歩行型除雪機を配置し、充実を図っているものであります。  中山間地を通る幹線道路であります県道のスノーシェッドや雪崩防止柵等危険箇所を中心に設置をされており、必要な箇所があれば県に要望してまいりたいと考えております。  

高岡市議会 2011-09-03 平成23年9月定例会(第3日目) 本文

次に、当局の積極的な取り組みと近年多発している地震などの災害を踏まえて、単位自治会ごと自主防災組織結成を、十分とは言えませんがされてきていて、消火訓練避難訓練に加えて、近年AED使用講習会などを取り入れての防災訓練を実施しているところがふえてきていると仄聞しています。  

高岡市議会 2009-12-04 平成21年12月定例会(第4日目) 本文

中でも、里山再生整備事業は、従来、自治会ごとに展開していましたが、里山交流センターの竣工により広域的な事業の展開が可能となるばかりではなく、一層の事業強化につながるものと期待しております。  一方、里山保全対策について都市住民にも理解を深めてもらうため、里山交流センターを拠点に里山整備活用イベントを開催し、里山の楽しみ方と保全技術普及啓発する計画でございます。

高岡市議会 2008-06-02 平成20年6月定例会(第2日目) 本文

その後、地区連合自治会ごと結成に向けた説明会を実施してきた結果、ことしの6月1日現在では34.9%となっております。  このように組織化が進む中ではありますが、自治会からは、高齢化が著しいことや世帯数が少ないことによる役員のなり手不足という意見を伺っております。一方では、自治会の規模が大き過ぎて、速やかな防災活動に弊害があるという意見もあります。

高岡市議会 2008-03-05 平成20年3月定例会(第5日目) 本文

平成17年度当初の組織率は旧市町合わせて11.2%であったわけですが、この平成17年度から地区連合自治会ごと結成に向けた説明会を実施した結果、現在、ことしの3月1日現在の最新の数字で今31.5%にまで増加をしてきたわけであります。しかしながら、県内市町村の中では2番目に組織率が低いという状態であります。

立山町議会 2008-03-01 平成20年3月定例会 (第2号) 本文

ごみ減量化資源化・3Rの推進を基本として、自治会ごと出前講座の実施、各世帯から燃やせるごみとして出されている剪定枝についてはチップ化を進め、堆肥土壌改良材として活用すること、古紙回収のない11月から3月までの小中学校において、各家庭で不用になった封筒類等を回収し定期的に製紙会社へ持ち込む事業家庭用生ごみ処理機普及促進業務系生ごみ堆肥化促進等取り組み、「リサイクルできるものは徹底して

  • 1
  • 2